医療福祉の地域創造会議 みまもりみとりちゃん 人生楽しくイキイキ生ききる

医療福祉・在宅看取り啓発キャラクター みとりちゃん © HIROMI.W|医療福祉の地域創造会議
HOME > みまもり!みとりちゃんTV

みまもり!みとりちゃんTV

カテゴリーで絞込み:
キーワードで検索:

みとりちゃんTV 一覧

37 「滋賀の医療福祉を守り育てる」県民フォーラム 第二部 看取りあるある!お話会「みとりの部屋」

36 「滋賀の医療福祉を守り育てる」県民フォーラム 第一部 落語「笑いは心のくすり」

35 「滋賀の医療福祉を守り育てる」県民フォーラム 第一部 狂言「腰祈」

第88回ワーキンググループ会議

令和2年10月22日にWeb配信で開催した第88回ワーキンググループ会議の講義を公開しました。

テーマ:多職種連携のなかで地域住民ができること

講師:チーム永源寺 住民代表(民生委員児童委員) 九里 美和子 さん

 

 

 

第87回ワーキンググループ会議

令和2年9月24日にWeb配信で開催した第87回ワーキンググループ会議の講義を公開しました。

テーマ:排泄支援の取組報告

講師:医療法人芙蓉会 よつば訪問看護ステーション 谷口 智恵己 さん

アドバイザー:彦根市立病院地域連携センター長 皮膚・排泄ケア認定看護師 北川 智美 さん

 

 

 

第86回ワーキンググループ会議

令和2年7月16日にWeb配信で開催した第86回ワーキンググループ会議の講義を公開しました。

テーマ:ケアマネジャーが実践している利用者の意向を尊重した支援とは

講師:社会医療法人誠光会 居宅介護支援事業所きらら

介護事務局副局長/所長   森本清美さん

 

 

 

第85回ワーキンググループ会議

令和2年6月18日にWeb配信で開催した第85回ワーキンググループ会議の講義を公開しました。

テーマ:本人のQODに寄り添うとは

講師:花かたばみの会 代表/介護保険認定調査員  井川 裕子 さん

 

 

第84回ワーキンググループ会議

令和2年5月28日にWeb配信で開催した第84回ワーキンググループ会議の講義を公開しました。

テーマ:住み慣れた地域で住み続けたい!~地域での見守り等の支援活動~

講師:長浜市社会福祉協議会 第1層生活支援コーディネーター  細江 正直 さん

 

第83回ワーキンググループ会議

令和2年4月23日にWeb配信で開催したワーキンググループ会議の講義です。

テーマ:「どうして?エンディングノート「私の整理帳」を作成しようと」

講師:大津市民生委員児童委員協議会連合会高齢者部会 福田正彦さん

 

34 「地域の子どもは地域で育てるの巻」

ページトップへ